投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

【ルール&レビュー】厄介なゲストたち

イメージ
  今回は「厄介なゲストたち」を紹介いたします。 事件のバリエーションが多数のため、何度でも遊べる推理ゲームです。 ウォルトン氏を殺害した 犯人、動機、凶器を推理 します。 一番早く推理できるかを競う対戦ゲームではありますが、スマホのアプリを使って一人でも遊べるため、複数人で協力して推理する遊び方もできます。 特徴 ゲームの準備 内容物のなかで、 ソロプレイでは調査シートと243枚のゲームカードとスマホアプリ しか使用しません。 調査シート は冊子となっているため沢山ありますが、書き込むためコピーして使用しています。 左上に1~243の番号が振られているゲームカード を見つけやすいように50枚ずつの束で置いておきます。 スマホアプリの 厄介なゲストたち をインストールします。アンドロイド版とiphone版があります。ソロプレイ以外でも答え合わせの際に答えが合っているか、間違っているかをチェックできるため、入れておくことをお勧めします。(入れない場合、答えを見ることになるため、もし間違っていたら脱落してしまいます) 勝敗条件 本ゲームでは、A~Sの6組の容疑者がどのルートを通って殺害現場の書斎に行ったかを推理します。凶器は各部屋に設置されているので、凶器の特定にルートも重要になります。 ソロプレイ時の勝利:捜査ポイントが0になるまでに犯人、動機、凶器を正解 対戦時の勝利:一番最初に犯人、動機、凶器をすべて正解したプレイヤー なお、難易度は簡単な順に ビギナー、とても簡単、簡単、普通、難しい、とても難しい、完全犯罪 の7段階ありますが、 普通以上からは追加で共犯者 も推理して正解する必要があります(共犯者はいないケースもあります)。 ゲームの進め方 初めてゲームをする場合は、 プレイヤースクリーンの裏面を読んでおくことをお勧め します。ここには、推理するためにアリバイ証言を理解するためのルールやアドバイスが載っているためです。 プレイヤースクリーンの左面 プレイヤースクリーンの右面 以降は ソロプレイ時 のゲームの進め方を記載します。 「厄介なゲストたち」のスマホアプリを立ち上げて、「事件IDからソロプレイする」を選び、マニュアルにある事件IDを入力すると、初期に入手するゲームカードの番号が表示されます。 この数字のカードを見ることで、犯人や動機などにつながる情...