【オススメ】初めてボードゲームカフェで遊ぶおすすめBest5

今回は、初めてボードゲームカフェに行った時に遊んでもらいたいおすすめのボードゲームを5つ紹介いたします。選出の前提条件は、以下になります。

  • どのボードゲームカフェにもありそうな定番のゲーム
  • 2人で行って楽しめるゲーム
  • 比較的簡単で、時間も1時間以内には終わりそうなゲーム
なお、ボードゲーム師AとBの独断と偏見で勝手にオススメ度をつけてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
各々の性格?もご参考までに。

ボードゲーム師A
  • 運要素が強いものよりは思考するタイプのゲームを好む。
  • ゲームのシステムや世界観、コンポーネントにもこだわる。
  • 対戦ゲームよりは協力ゲームに楽しさを感じる傾向がある。
  • シンプルながらもよく考えられたゲームに、美学を感じる。

ボードゲーム師B
  • 1時間以上かかるゲームは集中力が持たなくなってしまう
  • 無駄に複雑になっていると感じたり、相手を妨害するゲームは苦手。
  • 勝敗に様々なパターンがあって、何度もやってみたいと思えるゲームが好き。
目次


オバケやしきのすうじのアクマ

第5位:オススメ度 ★★★★★★☆
ボードゲーム師A:★★★
ボードゲーム師B:★★★
数字の書かれたカードをすべて出し切る協力ゲームで、数字を昇順、あるいは降順で決められた場所に出していきます。
もちろん手札のカードの数字を他の人に伝えてはいけません。
協力ゲームなので、もしルールがあいまいにしか把握できなくても、相談しながらゲームをプレイできます。
ルールも単純で、2人だとそれほど勝利するのも難しくないです。
もしこのゲームがカフェになくても、ほぼ同じ「ザ・ゲーム」もありますので、そちらでも遊べます。
6人まで遊べますので、大人数だともっと面白いと思います。
詳細については以前投稿していますので、こちらをクリックしてください。


ナイツポーカー

第3位:オススメ度 ★★★★★★★★
ボードゲーム師A:★★★★
ボードゲーム師B:★★★★
3つのコマでポーカーの役を作る対戦ゲームで、ポーカーさえ知っていればとっつきやすいゲームです。
3つの土俵でポーカーの役を競い、勝ち越したプレイヤーが勝利します。
手番ではカードではなく、袋から木ゴマを引くので、トランプゲームとは違ってボードゲームを遊んでいる感を味わえます。
物足りないと感じたら、もっと複雑になった「バトルライン」で遊んでみるのもおすすめです。
1戦も10分くらいで終わると思いますので、何で遊ぼうか迷ったらまずは試してみてください。
詳細については以前投稿していますので、こちらをクリックしてください。


タイムボム

第3位:オススメ度 ★★★★★★★★
ボードゲーム師A:★★★★
ボードゲーム師B:★★★★
ぜひボードゲームで試してもらいたい脱落しないお手軽人狼系ゲームです。
ボマー団と警察に分かれて、ボマー団は爆弾の線を切らせようとし、警察は爆弾解除の線を切らせようとする心理戦を楽しめます。
自分がボマー団か警察かは他の人は知らない正体隠匿系のゲームです。
大勢で遊ぶ方が楽しいでしょうが、NPCがいるので、なんと2人でも遊べてしまいます。
いきなり爆発するとあっという間に終わってしまいますが(プレイ時間1分)。
実は嘘をつくのが上手いなど、新たな発見があるかもしれませんよ。
詳細については以前投稿していますので、こちらをクリックしてください。


splendor 宝石の煌き

第2位:オススメ度 ★★★★★★★★
ボードゲーム師A:★★★★
ボードゲーム師B:★★★★
シンプルですが何度もやりたくなる、得点のついたカードを集めて、先に15点先取したら勝利する対戦ゲームです。
宝石トークンを獲得して、そのトークンを得点のついたカードと交換するのですが、そのカード自体も値引き効果があり、終盤になればどんどん高得点のカードに交換できるといったコンボを楽しめます。
簡単なルールなので遊びやすく、トークンやカードを使ったボードゲームらしさも味わえます。
二人ともボードゲームカフェで教えてもらってすぐに気に入ったので、大変おすすめですが、結構考え込んでしまって、会話は減ってしまうかもしれません。
こちらが物足りない方は、2人用に特化した「宝石の煌き デュエル」をお試しください。
詳細については以前投稿していますので、こちらをクリックしてください。


ミスタージャック

第1位:オススメ度 ★★★★★★★★
ボードゲーム師A:★★★★
ボードゲーム師B:★★★★
1位はこのゲームです。
探偵側とジャック(犯人)側に分かれた2人専用の対戦ゲームです。
どちらの陣営も共通のキャラクターコマを動かして、探偵側はジャックのコマの逮捕、ジャック側は逃げ切ることを目指すゲームとなっています。
探偵側はジャックがどのキャラクターコマなのかわかっておらず、目撃情報から推理します。
一方ジャック側はエリアから逃げ出す、あるいは8ラウンドばれずに逃げ切ることが目標です。
お互いに目標は異なりますが、できることは共通の個性豊かな8個のキャラクターコマを操作することだけで、とてもよく考え込まれたゲームになっています。
ボードにコマやカード、トークンもあり、本格的なボードゲームを遊べます。
なにしろゲームシステムや世界観が素敵で、文句なしの一番のおすすめです。
こちらも結構考え込んでしまい、初めて遊ぶと1時間くらいかかってしまうかもしれません。
2人のうちゲームに慣れている方は、始めはジャック側を担当するのが良いかと思います。
詳細については以前投稿していますので、こちらをクリックしてください。


以上、2人でボードゲームカフェで初めて遊ぶ際に、おすすめしたいボードゲームの紹介になります。
ボードゲームカフェに興味はあるけど、行ってみることに躊躇されている方のご参考になれば幸いです。
なおボードゲームカフェに行けば、店員さんが親切におすすめゲームを紹介してくださるお店がほとんどと思いますので、気になる方はまずは足を運んでもらうのが良いと思います!

コメント

このブログの人気の投稿

【オススメ】中量級協力ボードゲームのおすすめ

【ルール&レビュー】オバケやしきのすうじのアクマ

【オススメ】2024年のおすすめボードゲームBest5

【オススメ】夜寝る前に遊ぶボードゲームのおすすめBest5

【ルール&レビュー】禁断の島

【オススメ】夜寝る前に二人で遊ぶボードゲームのおすすめ

【ルール&レビュー】Splendor 宝石の煌き

【ルール&レビュー】タリスマン・伝説の勇者たち

【ルール&レビュー】チョコボの不思議なダンジョン ボードゲーム